トピックス

活動

  • 心理学コース

受験生向け:心理学コース案内

菅野 康太

このページでは、学部ホームページでのコース紹介や学部パンフレットに掲載されている内容の補足情報、オープンキャンパス向けの最新情報など、受験生のみなさんに向けた説明を掲載していきます。

教育プログラム

カリキュラムの科目区分

教員陣の専門分野

教員陣の専門分野は、臨床心理・基礎心理・社会心理の3 分野から構成されており、公認心理師のカリキュラム科目への対応はもちろん、それ以上の幅広い心理学分野の教育・ 研究を展開しています。

「実践」科目について

本コースでは卒論指導に力を入れており、3年次までの学びを総合的に活用可能にする応用力を鍛えます。 その他の科目には、高度なデータ解析を行う演習、産学連携によるビジネス関係の実習、公認心理師関連科目の演習と実習があります。

実践の公認心理師関連科目では、単位修得状況と受講可能人数による受講制限を設けていますが、これまでの実績としては適切な履修が行われていれば学生の希望通りに受講できています。

卒業生の進路や資格

学部卒業後は上記のような割合で、公認心理師の受験資格取得に向けた大学院進学や、さまざまな分野での就職の割合が多くなっています。

また、入学時点では公認心理師学校教員の両方に関心がある方が多いですが、両方の資格取得は、カリキュラム上は困難になります。どちらの資格も病院や学校などの現場での実習が必要で、資格取得のための各プログラムは独立に運営されているからです(例えば、プログラム間での日程の調整などはされません)。

入学後、双方に関心がある方には適宜進路相談に応じています。早い段階で1年次の必修授業のクラス担任など、教員に相談することをおすすめしています。

取得可能な資格については、学部HP、学部パンフレット、大学案内などをご参照下さい。

日頃の活動や設備

本学部ではインタラクティブな授業や活動を行うための施設で活発な授業が展開されています。さらに、コース独自の実験施設として、心理実験を20人に対して同時に行うことがで きる集団心理学実験室や、マウスの行動や脳の研究を行う生物心理学実験室などがあります。

この記事を書いた人

菅野 康太

法文学部人文学科心理学コース / 大学院人文社会科学研究科・准教授、博士(理学)。専門は行動神経科学で、マウスの音声コミュニケーションを研究しています。授業では、ソフトウェアでの統計解析、科学と社会の関係、イベントやwebを通した情報発信なども担当しています。

この人が書いた記事をもっと読む