3月20日(木)の昼休みに酒井研究室で「『月刊社会教育』を読む会」が開催されました。
『月刊社会教育』は1957年12月に国土社から創刊された雑誌で、2019年9月号以降は株式会社旬報社が発行しています。このような『月刊社会教育』を読む会は国内22ヶ所以上で開催されています。本学では地域社会コース4年生の清水梨花さんの発案で一昨年から始まりました。
<写真は8月開催時の様子>
今月は3月号の特集「特集 環境と未来世代のために」と題した内容および本県の社会教育・生涯学習の実践をもとに、環境と教育の問題を中心に話し合いました。当日は本学教育学部生涯教育総合課程(平成29年度より学生募集停止)で社会教育・生涯学習を学んだ楠元さん(現在は姶良市役所に勤務)や、一般社団法人folklore forest代表で桜島のゲストハウス「ikoてらす」を運営する米蔵さん、総合学習塾 あまみ学び舎を運営する向井さんにもオンラインでご参加いただきました。
来月は4月24日(木)12:10からオンラインで実施予定です。
関心がある方はsakai@life.kagoshima-u.ac.jpまでご連絡ください。