鹿児島大学法文学部・
大学院人文社会科学研究科と
地域・社会・人びとを繋ぐ結節点

「コトアミ」は、鹿児島大学法文学部と大学院人文社会科学研究科、関連センターで行われている研究や教育の情報を発信し、アーカイブするサイトです。研究という日常、その成果、教育プロジェクトと学生の姿、イベントの告知やそのレポート、そして研究成果のデータや資料の公開・共有をとおして、地域・社会・さまざまな人たちと結び目になることを目指します。

ARCHIVES OF RESEARCH AND EDUCATION ARCHIVES OF RESEARCH AND EDUCATION ARCHIVES OF RESEARCH AND EDUCATION ARCHIVES OF RESEARCH AND EDUCATION

コトアミの
コンセプト

教育や研究のリアルな
雰囲気をカジュアルに伝える

コトアミでは、学部の学科・コース、大学院の専攻・専門分野で深められている研究や教育についてお届けするのはもちろん、そのような枠にとらわれない情報の発信と共有を行います。大学では専門分野が深められている一方で、教員や学生の間で、分野を越えた交流もあります。その交流は、学術的な交流以外にも、雑談やイベント企画など、何かが確立する前の、既存の枠組みでは言い表し難いモノゴトであったりします。その場にいないと分からない研究や教育の日常的でリアルな雰囲気、手触り、息づかい、温度感のようなものまで、カジュアルかつ刺激的な情報に触れていただくことを目指します。「コトアミ」という視点から、多くの人に大学の活動を知っていただければと、願っています。

「コトアミ」の名前に
込められた想い

コト ・言葉 ・出来事/アミ ・ネットワーク ・網 ・ami(友人・愛好家)

「コト」は「言(葉)」と「(出来)事」に、「アミ」は「編むこと」「網」「ami(ami.e.s,フランス語で友人・愛好家)」に通じており、「コトアミ」にはこれらの組み合わせからなる意味を重ね合せています。言語というネットワーク(網)を使い、出来事を繋ぐ。そして繋いだ出来事が、さらなる出来事を生み出していく。そのような、研究や知が動き出す気配をお届けします。

コトアミで
発信していること

  • 活動

    研究や教育のプロジェクトについて発信します。教員個人が行っているプロジェクトのみならず、複数教員による共同プロジェクトも発信。研究成果のデータや資料の公開も行います。

  • イベント

    わたしたちが企画するイベントの告知やイベントレポートを掲載します。

  • アイデア帳

    研究や教育プロジェクトになる以前の考えや試み、エッセイなどをお届けします。

法文学部・
研究科について

鹿児島大学

鹿児島大学 法文学部

法経社会学科(法学コース、地域社会コース、経済コース)、人文学科(多元地域文化コース、心理学コース)の2学科5コースを擁する南九州唯一の人文社会系総合学部です。「広く学ぶ」「深く学ぶ」「学びを活かす」という「3つの学び」を実現。総合的な観点から人間と社会を深く理解し、情報化、国際化および地域社会の変化にともなう諸問題に適切に対処できる現実的な課題解決能力を持つ人材の育成を目指しています。

鹿児島大学大学院
人文社会科学研究科

博士前期課程4専攻(法学専攻、経済社会システム専攻、人間環境文化論専攻、国際総合文化論専攻)および博士後期課程1専攻(地域政策科学専攻)から構成されています。各専門分野における高度な研究・教育を行うとともに、プロジェクト研究を中心とする地域に密着した実践的な研究に取り組んでいます。